武術史料拾遺

日記

2025/10/29 21:44
唯心一刀流の記事を準備しています。
今日は伝書や書簡を撮影していました。
これらの古文書は、過去記事に既出の丹波綾部藩田口家文書で、ご存じの方もいると思います。
今回は、以前から気に懸っていた箇所を改め、記事の構成を刷新しようと目論んでいます。

そこで肝心な田口家ついてですが、実は詳しいことは分っていません。
もし、田口家の家譜・由緒帳・明細書・先祖附など一次史料の類いについて、翻刻されている文献などをご存じの方は、御一報くだされば幸甚です。

丹波綾部藩士
田口重信(裕治、善兵衛) 明和~天明
田口重治(勇馬、庄之助、庄太夫、荘太夫、善兵衛) 文化
田口重良(勇馬、荘太夫) 弘化~明治
田口重男(卓太郎) 明治

2025/10/20 16:30
神道一心流櫛渕家の記事を書き終えて、しばららく休憩していました。
休んでいる間にすっかり秋になっていて、ちょっと寒いくらいです。

さて、次は何の記事を書こうかと思案しつゝ、とりあえず近況報告を。

先日ヤフオクで久々に武道書を落札しました。
これもまたいずれ掲載します。

2025/10/3 20:09
「神道一心流三代目 櫛渕不争軒伝」を書き終えました
現存する古文書や資料から出来るかぎりの情報を集めて構成しています
とはいえ青史に名を残したような人物、たとえば大久保利通や木戸孝允のように膨大なシ料は無く、大衆の興味を引くような逸話の類いも無いため、不争軒について知りたいという奇特な方以外にとってほとんど興味を持てない内容かと思われます
その点については一万人に一人でも役に立ったと思ってもらえれば良いかなと

2025/10/1 13:19
明日は神道一心流の三代目櫛渕不争軒伝を掲載予定です
櫛渕不争軒って誰?と思われるでしょう
神道一心流といえば初代櫛淵虚沖軒が有名ですから
不争軒の存在はその名声の影に隠れてほとんど注目されていません
私としては
櫛渕不争軒はもっと知られて良い人物だと思います

今から撮影に取り掛かります
それと新たに知ったこともありますので、記事に訂正も加えねばならず、明日に間に合うかちょっと心許ないです

 

2025/9/29 20:10
45GSを片手に着け、「逝きし世の面影」を片手に取って、車の点検に行ってきました
窓辺の椅子に腰かけて、読書で一時間を過し、窓外に秋を感じつゝ、往年の図書館通いを思い出しました

直近、三件のメッセージを受け取り、大いに励まされ奮起しております
この内二件のメッセージに応え、一件のメッセージへの返文を熟考しています
熟考というと何やら思慮深げに思われるかもしれません
実際のところは私信の構文が極めて苦手で、「生来の筆不精につき、ほゞ返信は出来ないと思います」と予防線を張っているように、どうしても文章を構築出来ないのです
既に二三時間ほどを費やしているものゝ思うに任せず、途方に暮れております
お待たせして申しわけないです

江戶時代の古文書・古記錄を讀む
諸流・諸家文書について
書畫・鑓・矢尻・刀装具を観る
書畫
鑓・刀装具
その他
武術史料拾遺(簡略版)目次
剣術・劒術・剱術・釼術
槍術・鎗術・鑓術
柔術・捕手
砲術・炮術・礮術
其外
投書

当サイトの記述内容について、御意見や御指摘、御助言、御感想などあれば、遠慮なく投書してください。
なお、生来の筆不精につき、ほゞ返信は出来ないと思います、すみません。

    Introduction
    Personality : INTJ-A
    Favorite Book : Remnants of Days Past : A Journey through Old Japan (逝きし世の面影)
    Favorite Watch : 45GS
    因陽隠士 - inyoinshi
    2025.8.11