武術史料拾遺

日記
『大坪流陰陽之巻』筆者蔵

2025/9/2 22:19
伝書作成に関する記事を載せました、ちょっと日本語がおかしいです

2025/9/1 12:03
今だにコロナの症状は全快しておらず、やはり普通の風邪とは違いますね
PCに向っているときの集中力が格段に落ちていて、更新が滞っています

姬路藩関係の記事は、過去のものを流用しています

2025/8/30 16:51
「武士+武術」の記事を進めていたところ、どうも脳の出力が不足していて、記事に出来ませんでした

というわけで、今日も伝書の紹介のみ更新しました
記事を読んでいて何か御意見などあれば、「投書」してください

2025/8/27 17:57
最近やっとエンジンが温まってきたと感じていたところ
コロナに罹ってしまい、こゝ数日臥せっていました
未だ本復とはいかず、少しづゝ更新します

そろそろ、本来書きたい「武士+武術」の記事を進めようという矢先のことで、ちょっと躓きましたが、かえって意欲は高まったように思います

『長谷川流兵法剣術図法師巻』筆者蔵

2025/8/24
日常生活で不安・心配なことはほとんどありませんが、ただ一つ気掛かりなのは古文書の虫食いです
中でも巻物の類いは、虫食いの被害に遭いにくいものゝ、それでもゼロというわけではなく、表具周辺を紙魚に狙われたり、内部に突如シバンムシ(死番虫)が発生したりと、けっして油断することはできません

保管について、経験則から導き出される最適解は、複数の巻物を無防備に一所に保管しないことです
巻物は一巻一巻、個別に虫を通さない素材で包装して守ることが肝要と思われます
なんとなれば、紙魚は外部からやって来るものであり、包装してあれば紙魚による被害は防げます
そして内部から発生するシバンムシは厄介ですが、個別に包装することで発生源から別の巻物に飛び火する二次被害を防げます

課題は、内部から発生するシバンムシの被害をいかに防ぐか?です
卵の状態で休眠していると思われるシバンムシ(卵)を除去する有効手段がなく、現状こまめに点検して早期発見を心懸けるほかないものと思われます

巻物を保管している方々は注意してください
購入してから数年後にシバンムシが発生することもあります

因みにこういう(↓)シバンムシの幼虫がシールドマシンのごとく紙を食べます(虫嫌いな人、すみません)

所蔵文書を食害していたシバンムシ(死番虫)の幼虫
江戶時代の古文書・古記錄を讀む
諸流・諸家文書について
書畫・鑓・矢尻・刀装具を観る
書畫
鑓・刀装具
その他
武術史料拾遺(簡略版)目次
剣術・劒術・剱術・釼術
槍術・鎗術・鑓術
柔術・捕手
砲術・炮術・礮術
其外
投書

当サイトの記述内容について、御意見や御指摘、御助言、御感想などあれば、遠慮なく投書してください。
なお、生来の筆不精につき、ほゞ返信は出来ないと思います、すみません。

    Introduction
    Personality : INTJ-A
    Favorite Book : Remnants of Days Past : A Journey through Old Japan (逝きし世の面影)
    Favorite Watch : 45GS
    因陽隠士 - inyoinshi
    2025.8.11